久宝寺緑地

ご利用案内

施設の営業時間について

お体の不自由な方

久宝寺緑地には様々なバリアフリー設備があり、各入口には車イスの方も通りやすいように考えられたハートフルゲートが設置されています。各トイレには車イス用のトイレも設置しております。久宝寺緑地園内の各種バリアフリートイレ設備や授乳室についての情報が掲載されて「久宝寺緑地バリアフリーマップ」も参考にしてください。


出入口・ハートフルゲート

触図

触図

触知地図

触知地図

バリアフリーマップ



車イスご利用の方へ

車でお越しの場合、各駐車場に車イス利用者用の駐車スペースを設けておりますのでご利用ください。(第1駐車場:5台、第2駐車場4台、第3駐車場:3台)

園内のバリアフリー施設や授乳室等の情報が掲載されている「久宝寺緑地バリアフリーマップ」をご利用ください。

障がい者手帳をお持ちで駐車場をご利用の方

※ご本人確認の為、必ず手帳保持者が乗車し、手帳原本を提示して下さい。

  1. 出庫の際、駐車券を精算機に入れずに、コントロールセンター(0120-890-989)に電話をしてください。監視カメラにて、確認し、警備会社より遠隔操作します。
  2. フロントガラスに手帳をかかげ、手帳の表と中を見せてください。左前方上にカメラがあります。手帳を確認し、ゲートバーを上げますので、速やかに出てください。
  3. 駐車券は、お持ち帰りください。

注)警備会社につながるまでお時間がかかることがございます。
※ご不明の点があれば遠慮なく管理事務所までお問い合わせください。

車イスご利用の方の最寄駅からのアクセス方法

近鉄大阪線 久宝寺口駅:駅改札を出て、西に進んで頂き、大阪中央環状線の歩道を南に約1300 メートル進んで頂くと久宝寺緑地の北地区の入口に着きます。

JR 関西線 久宝寺駅:北側のエレベータを地上階に下りて、西に約250メートル進んでもらい突き当たりを右折して、北に約350メートル進むと、府道の大阪港八尾線にでます。信号を渡って西へ約120メートルで、久宝寺緑地東地区の南側の入口があります。

車イス、コミュニケーションボードの貸出

各駐車場、管理事務所、公園インフォメーションには車イスを常設しております。ご利用されたい方は、管理事務所または公園インフォメーションまでお問合せください。

管理事務所:072-992-2489 公園インフォメーション:072-923-7351

車イスイメージ
車イスイメージ
コミュニケーションボード
コミュニケーションボード

高齢者や障がい者の公園案内ボランティア「久宝寺緑地ヒーリングガーデナークラブ」

久宝寺緑地ヒーリングガーデナークラブとは、高齢者や障がい者の福祉施設に入所されている方々を対象に、公園の見どころ等を楽しんでいただくことを目的とした公園ガイドボランティアです。案内を希望される場合は、管理事務所までお問合せください。

活動日時

毎月1回程度 第4土曜日他

ヒーリングガーデナーイメージ
ヒーリングガーデナーイメージ

障がいのある子どもも楽しめる「あいあい広場」

公園は障がいのある子も含めてだれもが楽しめる「みんなのあそびば」です。みんなで楽しい時間をわけあい、心がふれあい、見守る愛が育まれる場所となることをめざしています。

あいあい広場イメージ
あいあい広場

車いすや自転車でお越しの方


久宝寺緑地では車椅子、チャイルドシート付自転車などをご利用の方が出入りしやすいよう7箇所のゲートを開放しています。

久宝寺緑地では車椅子、チャイルドシート付自転車などをご利用の方が出入りしやすいよう下記7箇所のゲートを開放しています。
開放時間:9時から16時30分まで(時間は多少前後することがあります)
※ウェルネス広場南端、あいあい広場の寺内町側ゲートについては常時開放しています。
※一部のゲートは開放しておりませんが、自転車が通れる車止めゲートが設置されています。(北3番・北5番・北6番・北8番)
車止めがなくても、バイクの園内進入は禁止です。
皆様のご理解ご協力をお願い致します。



駐車料金について


駐車場について詳しく見る

※春・秋の繁忙期には満車となる場合がございますのでご注意下さい。
久宝寺緑地 駐車場空き情報 X(旧Twitter)

駐車場の夜間や係員不在の場合の連絡先

障がい者手帳などをお持ちの方やその他ご用の方は下記の番号へ電話連絡お願いいたします。
コントロールセンター:0120-890-989(警備会社へつながります。)

※つながるまでにお時間がかかることがございます。

お子様をお連れの方

ベビーベッドやベビーチェア設置トイレがご利用いただけます。
バリアフリーマップにて各位置や設備内容をご確認いただけます。

多目的トイレは、ローソン久宝寺緑地店(平日のみ)でご利用いただけます。
野球場内の多目的トイレは、施設利用者の方がご利用いただけます。

授乳室は、ローソン久宝寺緑地店に隣接した公園インフォメーションにてご利用いただけます。


公園インフォメーション内

授乳室

授乳室

バリアフリーマップ



施設利用の申込み

久宝寺緑地での各運動施設やBBQの申込みについて

運動施設

野球場やテニスコートなどの運動施設は、大阪府営公園オーパススポーツ施設情報システムからインターネットにて予約申込してください。

空き状況確認

大阪府営公園オーパススポーツ施設情報システムにてご確認ください。(未登録者も空きの情報は確認できます)
もしくは、管理事務所へお電話(072-992-2489)いただければ、確認させていただきます。

BBQ

ファミリー広場でBBQをすることができます。当日受付のみで、事前予約はできません。
利用時間は朝9時から17時まで。最終入場は15時30分です。16時には片付けを始めてください。
BBQ等で出たゴミの処分はゴミ回収袋(1セット500円)をご利用ください。

有料BBQ

器材やテントをレンタルできる有料BBQエリアもあります。
久宝寺緑地 有料BBQ申込みページ 電話(06)7890-7474 をご確認ください。

「BBQご利用について」もご確認ください。

ペットとお越しの方

  • 公園内では必ずリード(引き綱)につないで、放さないでください。リードの伸ばしすぎは、他の利用者に大変危険で、ご迷惑な行為となります。適切な長さを保つようご注意ください。
  • ペットの糞は園内に放置せず、お持ち帰りいただくか、犬の糞専用の「犬のトイレ」に入れてください。久宝寺緑地では、中地区4番・北地区8番・北地区9番トイレに設置しています。
  • 久宝寺緑地では、春と秋にドッグスクールを開催しております。愛犬のしつけ等でお困りの方は、ぜひご参加ください。イベント告知で掲載させていただきます。

犬のトイレ


レンタサイクル(無料)


大阪府営 久宝寺緑地~住吉公園~住之江公園の
この標識 都市公園管理共同体ロゴ のあるところまで、どうぞご自由にお乗りください。

久宝寺緑地周辺には、歴史的・文化的名所や伝統的な老舗など、見所がたくさんあります。
自転車に乗って、街を散策しませんか?


公園利用のルール



その他 「よくあるご質問」もご確認ください。


スケートボードエリア

久宝寺緑地のスケートボードエリアは、スケートボードを楽しみたい方々のご要望に応えて、2022年9月にオープンしたエリアです。利用のニーズが高まるなか、社会実験としてはじめた取り組みです。

スケートボードエリア ご利用のルール

楽しく安全に利用するために、次の注意事項を守ってのご利用をお願いします。

  • スケートボードエリアは初心者向けの施設です。
  • 火気、飲酒、喫煙は禁止です。また、安全の観点からBMX等の自転車の利用は禁止です。
  • 安全管理は自己責任です。当施設で起きた事故等については一切の責任を負いません。(もしもの事故に備えて、傷害保険の加入をお勧めします。)
  • ケガ防止のため、衣服を着用の上、ヘルメット・プロテクター(ひじ・ひざ・リスト)を着用しましょう。
  • レール、ボックス等の持ち込みは禁止です。
  • 同時に何人もの滑走は危険です。譲り合って、みんなで楽しめるよう利用しましょう。
  • 落書き、ステッカーを貼る行為等は禁止です。他の利用者の迷惑になる行為は絶対やめましょう。
  • 帰るときは、各自ゴミを持ち帰りましょう。


災害時の避難場所


久宝寺緑地は、八尾市、東大阪市、大阪市平野区の広域避難場所に指定されています。
みなさんのお住まい近くの一時避難場所などが、大火災などにより危険になった場合に避難する場所です。そのため、久宝寺緑地にどこからでも入れるよう石積みを低くし、大火災の輻射熱や熱気流などから守れるよう、防火樹林帯を整備しています。また、災害における自衛隊・消防・警察など、救援活動の拠点となります。
万が一に備えて、久宝寺緑地までのルートを確認しておきましょう。
詳しい内容は、「防災公園としての久宝寺緑地」をご確認ください。


芝生広場(北地区 東側)

芝生広場(北地区 西側)


久宝寺緑地ガイドマップで広域避難場所をはじめとした災害利用時の各エリアをご確認いただけます。



Posted by 管理人 at 10:03 パーマリンク

  • EXPO2025 大阪万博
    • 大阪の公園イベントへ行こう
    • 大阪ミュージアム
    • OSAKAパークマップ
    • 「こころの再生」府民運動
  • ミライロID
  • 公園運動施設におけるドローン等使用について
  • 大阪府道路・河川・公園通報システム

電話番号072-992-2489

〒581-0077八尾市西久宝寺323