シャクヤク園オープン
- 日時:
- 4月28日 09時30分~5月19日 18時00分
- イベントの種類:
- シャクヤク園
- 場所:
- 久宝寺緑地 中地区 シャクヤク園
- 【期間】4月28日(月)~5月19日(月)
- 【時間】9時30分~18時
- 【場所】中地区 シャクヤク園
- 【お問合せ】管理事務所 TEL 072-992-2489
- 早朝開園:5月12日(月)7時から
- 夕暮れ開園:5月5日(月祝)~10日(土) 19時まで
- ライトアップ:5月4日(日)~11日(日) 18時~20時まで
NIGHT LIGHT UP
全国で幅広くご活躍されている、照明デザイナー長町志穂さんのデザインによるライトアップでシャクヤクが幻想的な姿を見せます。
主催:株式会社久宝寺緑地パートナーズ
お問い合わせ:久宝寺緑地管理事務所
TEL:072-992-2489 FAX:072-924-9664
シャクヤク園イベント
- シャクヤク鉢植え販売
販売場所:事務所前テント
5月2日 (金) 3日 (土祝) 4日 (日祝)
9時30分~12時
1鉢:2000円 各日20鉢限定 売切れ次第終了 - シャクヤク講習会
参加無料
5月8日 (木)
13時30分~1時間程度
テーマ「育て方の基礎知識」 - シャクヤク茶会 (雨天中止)
チケットは(お一人様1枚まで)
当日9時30分から 園内にて販売、売り切れ次第販売終了
5月6日 (火振替休日)
10時30分~10時50分 11時~11時20分
11時30分~11時50分 12時~12時20分
各10名
参加料:1名500円 (和菓子付) - シャクヤクフラワー アレンジメント教室
5月10日(土)
10時~12時
定員:15名様
参加料:1名3000円(事前予約要) - ナイトライブ 参加無料
5月4日 (日) 11日 (日)
ジャズ・お琴などの演奏
18時30分~19時30分まで (雨天中止)
2,300m2の敷地に58品種、約1600株のシャクヤクが咲き誇ります。
色鮮やかなシャクヤクが皆様をお待ちしています。
肥後芍薬
肥後芍薬は熊本藩主によって伝えられてきた肥後六花の一つです。 平成 2年(1990年)に鶴見緑地で開催された「国際花と緑の博覧会」をきっかけに、それまで門外不出とされていた肥後芍薬が大阪府に譲られ、以後、久宝寺緑地のシャクヤク園で受け継がれ、育成されています。
肥後芍薬の種類
瑞光、通潤、高嶺の雪、桜の園、七福神、銀月、桃香、早春、初音、桃源
芍薬の咲き方
芍薬品種はその花弁数と咲き方により、7つのタイプに分けられます。
- 一重咲き
花弁の数は8~18枚。めしべを囲んで数多くの完全なおしべがある。花径は大きいものが多い。 - 金しべ咲き
花弁は一重と同様。葯と花糸が太い。葯は自然 に花粉を出さず、黄色く派手。肥後芍薬がこの型に分類される。 - バラ咲き
花弁がさらに多くなり重なり合って咲き、完全なおしべがないもので、花全体がバラの花のようになる。 - 冠咲き
翁咲きのおしべの花弁化が更に進み、内弁が大きくなったもの。中心部が大きく立ちあがるようになる。 - 手まり咲き
冠咲きよりもさらにおしべの花弁化が進み、 内弁のほとんとが幅広く立ちあがる。そのため花の丈が高く、おしべの痕跡はない。内弁と花弁 の区別は明か。花全体が豪華な感じとなる。 - 半八重咲き
花の外側から内側に向かって少しずつ花弁が小さくなる。花弁と内弁の区別は全くない。花の中央部に完全なおしべがあるが数は少ない。花はやや扁平で中央部は盛り上がらない。 - 翁咲き
花弁は一重と同様。おしべの花弁化がさらに進み、葯と花糸の区別がなく、細い弁が花の中心部に集まる。これは内弁と呼ばれ本来の花弁と区別される。 一般的に内弁の色は花弁より淡い。花径は比較的小さいものが多い。
久宝寺緑地シャクヤク園 写真・絵画作品大募集
久宝寺緑地シャクヤク園の写真作品や絵画作品を出展しませんか?
- 写真:A4サイズにプリントしてお持ちください
- 絵画:F10号サイズまで。 額装展示用ひも付き
- 応募受付:5月5日 (月祝)~6月1日 (日)まで 久宝寺緑地管理事務所
- 掲示 6月7日(土)~6月22日(日) スポーツハウスにて
電話番号072-992-2489
〒581-0077八尾市西久宝寺323